

避難訓練
こんにちは! すぎなみきタウンのMです。 今日はすぎなみきタウンの『みらいのき』で、 初めて地震想定での避難訓練を行いました。 まず最初に、職員から地震の時にどうしたらいいか のお話がありました。 皆さん真剣に話を聞いており、 最後に自信がきたらどこに逃げる?の質問に 机を指さすことが出来ていました✨ いざ実践! ということで、地震がおきました!の放送で訓練が始まります。 まずは机の下に隠れます。 みなさん上手に隠れることが出来ました✨ 次は自信が落ち着いてきたので外に避難する訓練です。 先日購入した避難車を初めて使用しての避難。 初めて乗る避難車に、泣き出してしまう子もいましたが、 みなさん無事に非難することが出来ました。 今後はお散歩などで活用しながら、車に慣れてもらえればと思います。 それではまた(^▽^)/


★アンパンマン遊具★
こんにちは! すぎなみきタウンのMです。 今日はタウンの南側グラウンドに、みらいのき用に新しい遊具が設置されました! 設置する様子を見守っていたのですが、とても新鮮でした! 子どもたちは遊具を見て、『アンパンマン!!!』 と大興奮でした! 最初はみんな怖いのか、中々すべり台を滑ることが出来ませんでしたが、 次第にすすんで滑るように! 何度も何度もすべり台をぐるぐるまわり、中に戻る号令がかかると みなさんとても残念そうでした! また、避難車もタウンにきましたので、何かあった際は 今までよりも迅速対応できると思います! それではまた(^▽^)/


令和2年度 熱中症予防行動
こんにちは すぎなみき学園のTです このところ気温が高い日が続きマスクをしていると息苦しいですよね💦 夏季にマスクを使用することで熱中症のリスクが高まると言われていますが、その主な理由となるものが下記のようです。 呼吸で身体を冷やすことができず、むしろ体温を上昇させてしまう。 気道に湿った空気がこもってしまい、のどの渇きを自覚した時には既に熱中症に陥っていることがある。 コロナウィルスも怖いですが、熱中症も怖いですよね((+_+)) 今年の熱中症予防は例年と違ったものになるということで、厚生労働省のHPに載っていた熱中症予防行動を参考までに引用させていただきます。 コロナウィルスに熱中症と、気を付けることが多くて大変ですが、何とか乗り切りましょう!! ではまた👋