
月に1度のメニュー
こんにちは すぎなみき会のTです。 食欲の秋ということで今日は食べ物の話です。 本日のすぎなみき学園の給食のメニューがこちら♪ この中でも職員も利用者の皆さんも大好きなメニューが昼食のラーメンです。 そんなわけで、ラーメンが提供される日は職員、利用者さんとも、午前中は浮足立っています。笑 本当は実物の写真もアップしたいのですが、 「早くラーメンを食べたい」 という意思があまりにも強すぎて、撮影し忘れてしまいました。。。。(*_*) すぎなみき学園では月に一回のラーメンの日に向けて、調理課のスタッフが前日からダシを取ったり、チャーシューの下処理をしたりと、ラーメン屋並みの本格的な仕込みをします。 そして当日は朝から食堂においしそうなスープの香りが立ち込めます( *´艸`) 麺も自分たちが食べる直前に茹でてくれるので、本当に出来立てを食べることができます。 毎回手間暇惜しまずに、ラーメンを提供してくれる調理課のスタッフに感謝です!! さて、ドラフト会議が終わりプロ野球はいよいよ日本シリーズです⚾ セ・リーグの広島東洋カープ、パ・リーグの福岡ソフトバン

2018 カルフルとちぎ発表練習
こんにちは すぎなみき会のTです。 今日すぎなみき学園で行われた音楽クラブでは、利用者の皆さんが11月のカルフルとちぎの発表に向けて猛練習していましたよ!! カルフルとちぎの発表内容が外部に漏れてしまうとアレなので練習の様子は割愛させていただきますね m(_ _)m 上の写真でお気づきの方もいるかもしれませんが、すぎなみき学園では建物内がハロウィン仕様にデコレートされています! せっかくなので支援員室の扉の前で記念撮影。 カルフルとちぎ当日は発表がうまくいきますように! ではまた。 追伸 九州旅行特集の広報誌を号外で発行しました!! トップページよりご確認ください♪

素敵ないただきもの
こんにちは。 すぎなみき会のTです。 今日はからっとした秋晴れで暑くもなく寒くもなくとても過ごしやすい陽気ですね。 この週末は天気が良いらしいので絶好のお出かけ日和になる。 さて、本日は地域住民の方より、ペットボトルのキャップとプルタブをいただきました。 見てくださいこの量!!! ここまで集めるのに10年かかったそうですよ(; ・`д・´) ご家庭で10年かけて集めた物をサラッとプレゼントしてくれる心意気に感謝です。 また、今回のようなプレゼントをいただくと、私たちすぎなみき会は地域住民の皆様に支えられているなぁと身に沁みます。 私たちも地域住民の皆様に恩返しができるよう、地域貢献につながる活動をしていきたいと思います。 ではまた。

2018年 麺打ち芋煮会
こんにちは すぎなみき会のTです。 日に日に朝晩が冷え込むようになり秋めいてきましたね。 奥日光の方では紅葉が始まったようですよ! さて、本日はすぎなみき学園にて麺打ち芋煮会が行われました。 心配されていた天気ですが、暑すぎず涼しすぎず、程よい具合に晴れてくれました。 今年はプール外出やスポーツ大会などがことごとく悪天候で中止になってしまったので利用者の皆さんも職員もホッとしたのではないでしょうか? 早速ですが、麺打ちの様子です。 まず、あらかじめ用意していただいた生地を、 踏んで 伸ばして 生地を切って うどんの完成 みんなで力を合わせて完成させたうどんはけんちん汁とあわせて美味しくいただきました。 皆さん口々にしていたのですが 天気が良くて本当に良かった!! ではまた。

カルフール2018年秋 特別メニューのお知らせ
こんにちは すぎなみき会のTです。 ハロウィンの季節ですね! 自分が学生の頃は、盛大にハロウィンを謳っていたのは東京ディズニーリゾートくらいだったような気がします。 今では市町村や商工会主体でハロウィンの仮装パレードなんかもやってい、1年のうちでかなり盛り上がるイベントになってきましたね。 さて、盛り上がっているハロウィンに便乗するわけではありませんが、カルフールからお知らせです。 限定とか特別とかプレミアムって人を引き付ける言葉ですよねー。笑 ではまた。

日光浴
こんにちは。 すぎなみき会のTです。 昨日に引き続き今日は、 台風一過でとても過ごしやすい陽気 ということで看護師さんの提案でみんなのき(主に重度心身障害者が対象の事業所)では利用者さんが日光浴をしていましたよー。 いい表情をしている方、まぶしそうな方、みなさん様々です('ω')ノ 日光浴を適度にすることで体内でビタミンDを形成でき、骨粗しょう症やがんの予防になるそうできるそうですよ。テレビ等で欧米の方が公園などで日光浴をしている姿を見かけますが、それに由来する健康法なんですねー。 重度心身障害者の方は、どうしても室内で過ごす時間が長くなってしまいがちですが、たまには屋外で新鮮な空気の中で過ごすのもですね! それに利用者さんたちが外にいる姿も新鮮でした!(^O^) ではまた!